IF関数で期間を条件にする方法|日付範囲内に入っていたら○

ここでは、IF関数で「期間(日付範囲)を条件にする方法」を解説します。

 

「何日から何日まで」といった条件にする時の、数式の形と作り方の説明です。

1.「期間」を条件指定できる数式の形を確認

始めに、IF関数で「期間に入っているか?」を条件にする場合の「数式の形」と例を確認します。

 

1-1.数式の形は

IF関数で「何日から何日までに入っているか?」という条件にする場合、数式の形は次のようになります。

=IF(AND(判定対象>=日付1,判定対象<=日付2),真の場合,偽の場合)

 

期間指定にする場合は引数「論理式」の部分がポイントで、次の通りです。

ポイント
  • AND関数を使う→範囲指定が可能になる
  • 条件の日を含める場合は「>=」と「<=」にする
  • 条件の日を含めない場合は「>」と「<」にする

 

「条件の日を含める/含めない」とは、例えば4月1日から4月5日までという期間の場合には、4月1日と4月5日(赤丸の部分)を含めるかどうか、ということです。

 

なお、指定した日を含めたくない場合の数式の形は、次の通りです。

=IF(AND(判定対象>日付1,判定対象<日付2),真の場合,偽の場合)

 

1-2.例を確認

一つ数式を使った例を見てみましょう。

上の表にある各日付を、「『2019年4月3日』から『2019年4月7日』の範囲内か?」で判定し、結果を〇×にしました。

 

この時セルB4に入れた数式は、次の通りです。

=IF(AND(A4>=DATEVALUE("2019/4/3"),A4<=DATEVALUE("2019/4/7")),"〇","×")

このように、期間に入るかどうかで返す結果を変えることができます。

2.各引数の指定の仕方

次に、各引数(項目)の指定の仕方を見てみます。

=IF(AND(判定対象>=日付1,判定対象<=日付2),真の場合,偽の場合)

 

2-1.判定対象の入れ方

「判定対象」には、「『期間内か?』を判定したいセルの番号」を入れます。

 

2か所ありますが、どちらも同じセル番号を入れます。

 

例えば、セルA1を判定したい場合、論理式は

AND(A1>=日付1,A1<=日付2)

となります。

 

2-2.日付1の入れ方

「日付1」には、「前の方の日付(○日からのほう)」を入れます。

 

例えば、条件が「4月1日から4月5日」であれば「4月1日」の方です。

 

なお、書き方は「式内で日付を指定」するか、「日付の入ったセル番号を指定」するかで変わり、ポイントは次の通りです。

ポイント
  • 式内で日付を指定:「DATEVALUE関数」を使う
  • セル番号を指定:「セル番号をそのまま」入れる

2-2-1.式内で日付を指定する

式内で日付を指定する場合、正しく判定させるためには「DATEVALUE関数」が必要です。

 

そのため、数式の形は次のようになります。

=IF(AND(判定対象>=DATEVALUE("日付1"),判定対象<=DATEVALUE("日付2")),真の場合,偽の場合)

 

数式の例は、次の通りです。

=IF(AND(A4>=DATEVALUE("2019/4/3"),A4<=DATEVALUE("2019/4/7")),"〇","×")

DATEVALUE関数を使わないと正しい判定が行われないため、気を付けましょう。

 

2-2-2.セル番号を指定する

日付にセル番号を指定する場合には、「そのまま」入れます。

 

数式の例は、次の通りです。

=IF(AND(A4>=D2,A4<=F2),"〇","×")

こちらのほうが式が簡単ですが、「条件となる日付を入れるセル」を(見栄えよく)確保する必要はあります。

 

2-3.日付2の入れ方

「日付2」には、「後の方の日付(○日までのほう)」を入れます。

 

例えば、条件が「4月1日から4月5日」であれば「4月5日」です。

 

なお、書き方は「日付1」と同じなので、そちらを参照してください。

3.期間指定できる数式の作り方

最後に、数式の作り方をそれぞれ見てみます。

 

3-1.式内で日付を指定する場合

「式内で日付を指定する場合」の数式の作り方は、次の通りです。

 

(1)以下の数式をコピーし、セルに貼り付ける

【コピーする数式】

=IF(AND(判定対象>=DATEVALUE("日付1"),判定対象<=DATEVALUE("日付2")),真の場合,偽の場合)

 

(2)「判定対象」の文字を消し、判定したいセルを選択する(2ヶ所とも同じセル番号を入れる)

 

(3)「日付1」の文字を消し、条件となる日付のうち「前の方の日付」を入れる

 

(4)「日付2」の文字を消し、条件となる日付のうち「後の方の日付」を入れる

 

(5)「真の場合」、「偽の場合」の文字を消し、それぞれ入れる

 

(6)Enterキーを押せば完了

セルB2に入れた数式は、次の通りです。

=IF(AND(A2>=DATEVALUE("2019/4/3"),A2<=DATEVALUE("2019/4/7")),"○","×")

 

なお、上の例の場合には、さらに下のセルへ数式をコピーすれば出来上がりです。

3-2.セル番号を指定する場合

条件の日付にセル番号を指定する場合、数式の作り方は次の通りです。

 

(1)以下の数式をコピーし、セルに貼り付ける

【コピーする数式】

=IF(AND(判定対象>=日付1,判定対象<=日付2),真の場合,偽の場合)

 

(2)「判定対象」の文字を消し、判定したいセルを選択する(2ヶ所とも同じセル番号を入れる)

 

(3)「日付1」の文字を消し、条件となる日付のうち「前の方の日付の入ったセル番号」を入れる

 

(4)「日付2」の文字を消し、条件となる日付のうち「後の方の日付の入ったセル番号」を入れる

 

(5)「真の場合」、「偽の場合」の文字を消し、それぞれ入れる

 

(6)Enterキーを押せば完了

セルB3に入れた数式は、次の通りです。

=IF(AND(A3>=D2,A3<=F2),"○","×")

 

なお、上の例の場合には、さらに下のセルへ数式をコピーすれば出来上がりですが、コピーする場合には各日付を「絶対参照」にします。

 

すると数式は、次のようになります。

=IF(AND(A3>=$D$2,A3<=$F$2),"○","×")

 

「カーソルを当ててF4キーを1回押す」で「$」が付き、絶対参照になります。

 

後は他のセルにコピーすればOKです。

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


Top